本日 36 人 - 昨日 0 人 - 累計 23124 人
wxMaximaをインストールし、wxMaximaは起動したが、"not connected to Maxima"というメッセージが出て、動作しなかった。

詳しくわからないので、正しい対処方法かどうかわからないが、
maxima.batファイルの

%maxima_imagesdir%\binary-gcl\maxima.exe -eval "(cl-user::run)" -f -- %arg1% %arg2% %arg3% %arg4% %arg5% %arg6% %arg7% %arg8% %arg9%
の行を

"%maxima_imagesdir%\binary-gcl\maxima.exe" -eval "(cl-user::run)" -f -- %arg1% %arg2% %arg3% %arg4% %arg5% %arg6% %arg7% %arg8% %arg9%
に修正すると
動作した。

インストールしたディレクトリ名にスペースが入ってると、上記対処する必要があるのかもしれない。


網膜はく離になった
(内容は、個人差や、間違ってる理解とかあるかもしれませんのでご了承ください)
前触れなく、赤黒いわかめ状のものが右目の目前に流れてきた(2015/11)
眼球内で毛細血管が破れて出血したらしい
眼医者に行き、出血を抑える薬を飲んで、週1通院でしばらく様子を見ることとなった
1カ月くらいは、特に変化はなく、ちょっとにごった感じと、ゆらゆら揺れるわかめ状のものがじゃまだが、
ゆれる隙間からは、ものは見える感じだった。
その後、ゆれない、黒い丸が真ん中あたりに見えるようになり、
その部分は、わかめ状のものが、よけても、ものが見えなかった。
この時点で、網膜剥離と診断され、手術を行った。
網膜を元の位置に戻して、ガスを入れて抑えるらしい。
定着して、ガスがほぼ抜けるまで、安静が必要ということで、一週間入院した。
術後は、半年くらい、徐々に視力は良くなったが、その後は、変化は止まり、
現状は、若干のゆがみと視力低下が残っている。

最近の話題

2014年01月01日
気になること:リフォーム?税?消費税?社会保障?EU?円高?円安?TPP?ノロ?、鳥インフルエンザ?パワーエレクトロニクス?量的緩和?さおり?再生可能エネルギー?太陽光発電?潮力発電?ぼけ防止?オリンピック?シェープアップ?伝承?失敗学?デング熱(蚊?)デボラウイルス?
経済は物々交換が基本にあるのかなと思う
それぞれの人がなるべく得意なことをして何かを生み出し
それをほしいものと物々交換する
それが、通貨を仲介して行われているのかと
活動できる人はなるべく活動すること、できればなるべく得意なことをすること
これが、世の中を活性化することかも。(続きはありません・・・)debb

本のメモ

2014年01月01日
スイッチング電源設計入門(日刊工業、佐藤守男)
  交流トランス E(Vrms)=4.44f・n・φ  (4.44=2・π/√2)
  飽和磁束密度は珪素鋼で1.6~2.2(T)、フェライトで0.3~0.6(T)
  珪素鋼の商用電源トランスは約800ターン以上必要らしい
スイッチング電源設計基礎技術(誠文堂新光社)
  スイッチングトランスの場合
  コアの磁束密度B(T)=入力電圧・オン時間/(コア断面積(m2)・ターン数)
  1(Wb/m2)=1(T)=10000(Gauss)
わかる!コイルと磁気と回路の世界(トラ技2004.8付録)
  電界は荷電粒子に力を及ぼす。E(V/m)、q(C) => F(N)=q・E
  磁界は運動する荷電粒子に力を及ぼす。H(A/m)、v(m/s)=>F(N)=μqvH
  周回積分=>電流の回りをどういうルートでも1周すると∫Hdl=I
  コンデンサのエネルギー:1/2・C・V^2、密度は1/2・ε・E^2
  インダクタのエネルギー:1/2・L・I^2、密度は1/2・μ・H^2

読みたい本

2014年01月01日
SRモータ(見城尚志、日刊工業社)(も)(2012/10/30、初版)
パワーエレクトロニクス入門 改定5版(オーム社)白(も)
パワーエレクトロニクス入門 改定4版(オーム社)黒(もある)
省レアアース・脱レアアースモータ(松井信行、日刊工業)(も)
入門インバータ工学(森本雅之、森北出版、2012/3/7第1版2刷))
設計技術シリーズ:省エネモータの原理と設計(森本茂雄、真田雅之、科学技術出版)
パワーMOSFETの高速スイッチング応用(稲葉保、CQ出版、2011/8/15初版)
パワーデバイスIGBT活用の基礎と実際(五十嵐征輝、CQ出版、2011/4/1初版)
スイッチング電源のコイルトランス設計(戸川治朗、CQ出版、2012/10/1初版)
国際規格に準拠した防爆電気機器の安全設計(IDEC、日刊工業、2013/5/29初版)
防爆電気設備の基礎知識(田中隆二、オーム社、新電気2007/12月別冊)
グリーンエレクトロニクス(CQ出版):
 1(高効率・低雑音の電源回路設計)
 4(モーターの動かし方早わかり)
 5(太陽光発電のしくみと実例)
 6(ワイヤレス給電の技術みと実際)
 7(D級パワーアンプの回路設計)
 8(高速&高耐圧!パワーMOSFETの活用法)
 9(ワイドギャップ半導体の研究)
 10(電源回路の測定&評価技術)
 11(高周波パワーエレクトロニクスの展望)(2012/12/1)
 12(マイコンによるディジタル制御電源の設計)
 13(ディジタル制御電源の実践研究)(2013/6/1)
 14(ベクトル制御による高効率モータ駆動法)
 15(太陽光インバータとLiイオン電池の電源技術)
 16(LLC共振のより低雑音スリム電源現代設計法)(2014/9/1)
トランジスタ技術SPECIAL(CQ出版):
 61(モーター制御&メカトロ技術)
 73(ブラシレスモータのサーボ回路技術)
 85(改定・実践パラーエレクトロニクス入門)
 98(パワーエレクトロニクス回路の設計)
 117(最新・高効率パワーデバイス活用法)(2012/1/1)
 118、119(はじめてのディジタルパワー制御)、121、125、126

次のページ